1
朝の最低気温が、この冬一番かという寒さ。でも、情報館前の日溜まりでは、日向ぼっこをしながら会話を楽しむ鳥撮りグループの中に入る。
谷戸の奥の池にはコガモの集団がいた。 コガモ 18.11.21 FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO800 1/120,F8 ![]() ![]() ![]() 〃 〃 〃 ISO1600 1/400,F6.4 ![]() ▲
by higirinikki2
| 2018-11-21 17:47
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
月2回の早朝歩き、寒い。園内某所の寒暖計は-4℃を指していた。昼前、薬を処方してもらうためクリニックに行く。寒い、疲れた。
きのうの急ぎ散策の最後に「おおはらおき池」でコガモがしきりに翅づくろいをしていた。 翅づくろいするコガモ 18.2.5 FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO800 1/300,F5.6 ![]() ![]() ![]() ▲
by higirinikki2
| 2018-02-05 18:50
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
アリスイ、ベニマシコなどの人気の高い鳥は疾うに姿を見せているのだが、なぜか出会えない(理由は、出るまで待つ忍耐力がない)。
普通に出会える鳥たちです。 オオバン 17.11.26 FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当)(trimming) ISO200 1/160,F8 ![]() 「さくらなみ池」でコバンの夫婦(?)と仲良く泳いでいるところが見られる。 コガモ 〃 〃 ISO1600 1/250,F8 ![]() コガモ船団を組んで泳ぎだしたところです。 カラス 〃 〃 ISO800 1/200,F8 ![]() 水から上がったところ。「濡れ羽色」が輝いていました。 ▲
by higirinikki2
| 2017-12-09 17:59
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
また季節は冬に逆戻りして冷たい風が吹き募っている日に。染井吉野が、園内で1本だけ花が5輪咲いていた。しかし全体的には、予想通り来週末が見頃になりそうだ。
鳥の世界では「恋の季節」が進行中で、ペアを組む姿や鳴き交わす声が賑やかだ。 カワセミ ♂ 17.3.17 FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO400 1/200,F8 ![]() 〃 ♀ 3.22 〃 1/200,F8 ![]() しかし ♂ が餌獲りが下手なのか、そもそも餌が少ないのか、求愛のプレゼントをするシーンが見たことがない。 コガモ ♂ 3.22 〃 1/60,F8 ![]() ♂ は ♂ らしい綺麗な姿になっていて、それを誇示するかのように羽ばたいて ♀ の関心を引こうとしていた。 でも、周囲にいる ♀ は無関心に泳ぎまわるだけのようだった。 モズのペア 3.24 〃 1/250,F8 ![]() モズ ♂ 〃 〃 1/320,F8 ![]() モズ ♀ 〃 〃 1/250,F8 ![]() ▲
by higirinikki2
| 2017-03-24 18:51
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
「三寒四温」とは、もともとは中国北東部や朝鮮半島におけることわざであって、シベリア高気圧の勢力がほぼ7日の周期で強まったり弱まったりするからと考えられている。日本では、春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化、という意味合いで使用されることが多い。その伝で、ここ3週間ほどが該当するように見える。
今日も低気圧通過で、午前中は暖かな南風と雨で気温が上がったが、夕方からは冷たい北風が吹いて寒くなるらしい。 ノスリを撮影した18日、ほかに出会った鳥たちです。 モズ 17.2.18 FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当)(trimming) ISO400 1/250,F6.4 ![]() ツミを撮影した2時間後、その枝の下の木にいたモズです。 顔つきからすると雄でしょうか。 コガモ 〃 〃 1/200,F6.4 ![]() 「おおはらおき池」にコガモ艦隊がさざ波を切って進軍していた。 ツグミ 〃 〃 1/500,F6.4 ![]() 「もみじ広場」の真ん中、ツグミが背を伸ばして佇んでいる。 ▲
by higirinikki2
| 2017-02-23 18:29
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
今日も抜けるような青空、「古民家説明」に精を出す。昼過ぎに帰りがけ、ヤマシギがきのうよりも接近しているところを見て、カメラを持ってこなかったことに臍を噛む。
在庫写真から「鳥三昧としましたが、「何をほざいているのか」という声が聞こえてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ▲
by higirinikki2
| 2017-02-02 23:46
|
Comments(0)
「天皇誕生日」の今日、日中は年賀状の宛名整理で外にでなかったので、暖かいのか寒いのか知らない内に夜になっていた。
「さくらなみ池」や「宮田池」で見られる水辺の鳥です。マガモやコガモの雄が「非繁殖期のエクリプス状態」から雄らしい顔つきに変わってきたのが印象的です。 ![]() ![]() ![]() 成長して綺麗なゴイサギの姿になったところを見てみたいものです。 過去記事 ゴイサギ(ホシゴイ) . ▲
by higirinikki2
| 2016-12-23 18:34
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
すこし冷え込んできた秋の日。連日の散策だが、毎日出歩いても出会えるのが鳥。そう、冬鳥の季節がやってきて、園内には多くのカメラマンがあちこちに散在している。しかし、にわか鳥撮りには、遠すぎて。小さすぎて撮れない鳥ばかりです。
そんな中では、大きい水鳥ならすこしぐらい遠くてもシャッターを切ってしまえる。 「おおはらおき池」には、マガモのペアのほかに数羽の小型のカモがいた。 ![]() ![]() ![]() 図鑑に載っている典型的な姿とは似ていないからです。 そこで、きのうのマガモで勉強した「非繁殖期の♂の状態=エクリプス」を疑ってみたのですが。 これも確信が持てないのです。 素人って悲しいですね。 ![]() ![]() . ▲
by higirinikki2
| 2016-10-25 18:25
| 舞岡公園の鳥
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 舞岡公園の草木 冬芽・葉痕 舞岡公園のキノコ 舞岡公園の虫 ・ゼフィルス ・フユシャク 舞岡公園の鳥 舞岡公園・その他の生き物 コメ作り 舞岡公園の行事 舞岡公園・その他 公園案内 交友記 おでかけ 未分類 以前の記事
メモ帳
このブログの以前のブログ
舞岡公園の自然 私のホームページ ひろしとまりこの日限山だより その一部から 舞岡公園へようこそ 舞岡公園の植物図鑑 舞岡公園の昆虫図鑑 舞岡公園の野鳥図鑑 舞岡公園のきのこ図鑑 舞岡公園 公式HP 公式ブログ お気に入りサイト 昆虫ブログ 虫探検広場 里山再生計画 舞岡公園を歩く 里山の生き物たち 森の青葉 Ⅱ- 野鳥撮影ブログ 案山子 里山のとっとこ 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい Akakokkoのゆっくりのんびり2 昆虫&野鳥観察(V3) 風のむろさん 鎌倉発“旬の花” ご近所の自然 あゆみ2 ディックの花通信 公園おさんぽ日記2 かえで☆のデジブラ日記 たけぼの「平常心是道」 自然大好き《道端観察記》 蝶&鳥日記2 【花散歩】…出逢いの花々 楽のデジカメ散歩Ⅲ たなちゃんガンバ ご近所の小さな生き物たち 虫をさがしに・・・ Insect walk 花と緑を追いかけて 楽しい倫敦おいしい倫敦 タグ
カワセミ(30)
ミドリシジミ(30) アカボシゴマダラ(21) 紅葉(20) 悠々会(20) ジョロウグモ(18) アリスイ(16) アカシジミ(16) アオジ(14) モズ(14) ヤマガラ(14) 高校同期生(14) カシラダカ(13) シジュウカラ(12) ジャコウアゲハ(12) ウラゴマダラシジミ(11) ウラナミアカシジミ(11) コゲラ(11) タシギ(11) メジロ(11) キタテハ(10) ジョウビタキ(10) ツグミ(10) マガモ(10) ヤマシギ(10) ガマズミ(9) クサグモ(9) コバノカモメヅル(9) シロハラ(9) ツマキチョウ(9) ナガコガネグモ(9) バン(9) ヒヨドリ(9) ルリビタキ(9) アオサギ(8) ウラギンシジミ(8) クロコノマチョウ(8) クロスジフユエダシャク(8) コガモ(8) ナガサキアゲハ(8) ネムノキ(8) ハクセキレイ(8) マユミ(8) ミズイロオナガシジミ(8) モンシロチョウ(8) ルリシジミ(8) 案山子(8) 擬態(8) 作品展(8) 収穫祭(8) アキアカネ(7) ウスバフユシャク(7) ウマノスズクサ(7) オオカモメヅル(7) オオミドリシジミ(7) ガガイモ(7) カラスアゲハ(7) シメ(7) センボンヤリ(7) タコノアシ(7) ネコヤナギ(7) ヒメクロオトシブミ(7) ベニシジミ(7) マンサク(7) ムラサキシキブ(7) ヤマアカガエル(7) ヤマトシジミ(7) ルリタテハ(7) 二人展(7) 尾瀬(7) アカガネサルハムシ(6) ウラナミシジミ(6) キタキチョウ(6) キバラヘリカメムシ(6) クコ(6) コチャバネセセリ(6) サクラ(6) ショウジョウトンボ(6) タチツボスミレ(6) ツリフネソウ(6) トラフシジミ(6) ナンバンギセル(6) ニシキギ(6) ネコハエトリ(6) ベトナム(6) ホトケノザ(6) ミツマタ(6) モンキチョウ(6) ヤマユリ(6) イチモンジチョウ(5) イチモンジセセリ(5) イチモジフユナミシャク(5) ウグイスカグラ(5) ウグイス(5) アマナ(5) アオダイショウ(5) アオスジアゲハ(5) ウワミズザクラ(5) エナガ(5) オオガハス(5) 最新のトラックバック
検索
|
ファン申請 |
||