人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24

夜半の雨が上がって、ようやく暖かな陽射しが戻ってきた。といっても、まだ風が冷たく虫たちの姿が見えない。

水道工事が終わって開放された瓜久保、アオゲラのドラミングとコゲラの巣穴掘りの音が賑やかに聞こえてきた。
アオゲラの姿は見つけられなかったが、コゲラの巣穴掘りは完成間近といったところだった。


コゲラの巣穴掘り   22.3.24   FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/160,F8
■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24_e0339873_18485555.jpg
        頭が切られた桜の木の枝先で一心に頭を突っ込んで巣穴を掘っているコゲラがいた。
■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24_e0339873_18485536.jpg
■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24_e0339873_18485469.jpg
        横から見る位置からの眺めです。
        すこし左に回り込んで、巣穴を見える位置からだと。
■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24_e0339873_18485434.jpg
        頭が相当深く孔に入っている。
■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24_e0339873_18485443.jpg
■ コゲラの巣穴掘り   22.3.24_e0339873_18485437.jpg
        孔の入り口付近が見えた。丁寧に掘り込んでいますね。
        完成するには、身体全体が穴に入り込まないと。まだまだ。かな。


# by higirinikki2 | 2022-03-24 18:56 | 舞岡公園の鳥 | Comments(0)

■ サクラ咲く   22.3.23

まだ冬の寒さが残っている。蕾を膨らませた桜が寒さに耐えている。

毎年、園内の桜に先駆けて開花する「標準木」ならぬ「魁木」が、寒さの中で10輪近くが開花していた。園内では、コブシやハクモクレンの白い花が満開近くになっていた。


サクラ咲く   22.3.13   FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/250,F11
■ サクラ咲く   22.3.23_e0339873_18381564.jpg



コブシ   〃   〃 ISO400 1/640,F5.6
■ サクラ咲く   22.3.23_e0339873_18381633.jpg



ハクモクレン   3.21   〃 ISO400 1/1250,F4
■ サクラ咲く   22.3.23_e0339873_18381606.jpg



# by higirinikki2 | 2022-03-23 18:42 | 舞岡公園の草木 | Comments(0)

■ 紫色の花 3種   22.3.22   (キランソウ、カキドオシ、ヤマエンゴサク)

真冬に逆戻りした寒い日に。あまつさえ、みぞれ交じりの雨の上、電力制限で停電の恐れもあるときた。

きのうの散策で出会った草花です。ひさしぶりに屈みこんでのマクロ撮影、腰痛がでなかったのはよかった。


キランソウ   22.3.21   FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/50,F8
■ 紫色の花 3種   22.3.22   (キランソウ、カキドオシ、ヤマエンゴサク)_e0339873_18555614.jpg



カキドオシ   〃   〃  ISO1600 1/500,F8
■ 紫色の花 3種   22.3.22   (キランソウ、カキドオシ、ヤマエンゴサク)_e0339873_18555716.jpg



ヤマエンゴサク   〃   〃  ISO400 1/125,F8
■ 紫色の花 3種   22.3.22   (キランソウ、カキドオシ、ヤマエンゴサク)_e0339873_18555734.jpg



# by higirinikki2 | 2022-03-22 18:59 | 舞岡公園の草木 | Comments(0)

■ 蛾 3種   22.3.21   (フタホシシロエダシャク、モンキキナミシャク、マエアカスカシノメイガ)

「春分の日」。時々薄日が射すが、雲が垂れこめ風もある日。「春は名のみの風の寒さや」を感じる。ただ、ウグイスは「春だ」とばかりに鳴いていた。

散策開始すぐ白い蛾に出会った。その繋がりで、綺麗な小型の蛾3種です。


フタホシシロエダシャク   22.3.21   OLYMPUS TG-6 f=8mm ISO250 1/160,F2.9
■ 蛾 3種   22.3.21   (フタホシシロエダシャク、モンキキナミシャク、マエアカスカシノメイガ)_e0339873_18114703.jpg



モンキキナミシャク   3.16   FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO800 1/20,F7.1
■ 蛾 3種   22.3.21   (フタホシシロエダシャク、モンキキナミシャク、マエアカスカシノメイガ)_e0339873_18114707.jpg



マエアカスカシノメイガ   3.15   OLYMPUS TG-6 f=17mm ISO800 1/100,F4.7
■ 蛾 3種   22.3.21   (フタホシシロエダシャク、モンキキナミシャク、マエアカスカシノメイガ)_e0339873_18114709.jpg



# by higirinikki2 | 2022-03-21 18:16 | 舞岡公園の虫 | Comments(0)

■ 黄色い花 3種 (2)   22.3.20   (コオニタビラコ、ヘビイチゴ、ヒュウガミズキ)

今日は1年間の米作り、田んぼ作業の最後「荒起こし」に参加、ひさしぶりの力作業で汗を流しました。「痛み」が何時、何処に現れるのかヒヤヒヤ、ドキドキです。

「黄色い花」はほかにもありました。


コオニタビラコ   22.3.17   FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/250,F8
■ 黄色い花 3種 (2)   22.3.20   (コオニタビラコ、ヘビイチゴ、ヒュウガミズキ)_e0339873_18235668.jpg
        「春の七草」のひとつ「ホトケノザ」は、このコオニタビラコだといことを知っていましたか?


ヘビイチゴ   〃   〃 ISO400 1/200,F8
■ 黄色い花 3種 (2)   22.3.20   (コオニタビラコ、ヘビイチゴ、ヒュウガミズキ)_e0339873_18235602.jpg
        和名の語源については、実が食用にならずヘビが食べるイチゴ、ヘビがいそうな所に生育する、
        イチゴを食べに来る小動物をヘビが狙うことから、など諸説がある。
        毒があるという俗説があり、ドクイチゴとも呼ばれるが、無毒。  (「Wikipedia」より引用・借用)


ヒュウガミズキ   3.16   〃 ISO160 1/250,F8
■ 黄色い花 3種 (2)   22.3.20   (コオニタビラコ、ヘビイチゴ、ヒュウガミズキ)_e0339873_18235619.jpg
        同じ早春に黄色い花を咲かせる点で似ているが、花穂が長いのがトサミズキ、短いのがヒュウガミズキです。


# by higirinikki2 | 2022-03-20 18:27 | 舞岡公園の草木 | Comments(0)