人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■ よく似た甲虫 3種   22.5.8   (ヨツモンクロツツハムシ、イタドリハムシ、クロボシツツハムシ)

連休最後の日曜日も晴れ間の多い一日に。今日の田んぼ作業は「代掻き」だが、腰痛のため静養に当て欠席した。

在庫画像の中から「よく似た甲虫」たちです。


ヨツモンクロツツハムシ   22.4.18   OLYMPUS TG-6 4.5-18mm f=11mm(trimming) IS100 1/60,F3.6
■ よく似た甲虫 3種   22.5.8   (ヨツモンクロツツハムシ、イタドリハムシ、クロボシツツハムシ)_e0339873_18295694.jpg
        お仲間のブログを見て、安易に「イタドリハムシ」と間違えていたことに気づいた。
        下の画像を見れば、色の組み合わせが違うのに4つの紋で思い込んでしまったのです。

         和 名    ヨツモンクロツツハムシ    (「虫ナビ」より引用・借用)
         体 長    5~6mm
         分 布    本州,隠岐,四国,小豆島,九州
         出現期    4~5月
         餌      ブナ科(コナラ),バラ科(ウワミズザクラ),マメ科(フジ)などの葉
         解 説    ツツハムシ亜科の一種。
                黒い体色に上翅に2対の黄色い紋がある。
                春に出現し、広葉樹の若葉を食べる。


イタドリハムシ   5.3   〃  f=13mm(trimming) IS100 1/250,F5.6
■ よく似た甲虫 3種   22.5.8   (ヨツモンクロツツハムシ、イタドリハムシ、クロボシツツハムシ)_e0339873_18362057.jpg
        春先のお馴染みの虫です。黒地に赤の紋(少し欠けているが)が特徴です。

         和 名    イタドリハムシ
         体 長    7.5~9.5mm
         分 布    北海道,本州,四国,九州,対馬
         出現期    3~10月
                成虫で越冬する。
         餌      イタドリ,オオイタドリ,ギシギシなどの葉
                幼虫も同様。
         解 説    オレンジの斑紋が綺麗なハムシ。
                特に春によく見られる。
                イタドリなどを食草としている。


クロボシツツハムシ   5.1   〃  f=18mm(trimming) IS640 1/400,F4.9
■ よく似た甲虫 3種   22.5.8   (ヨツモンクロツツハムシ、イタドリハムシ、クロボシツツハムシ)_e0339873_18404180.jpg
        よく見れば似てはいない、と言われそうですが。

         和 名   クロボシツツハムシ
         体 長   4.5~6.0mm
         分 布   本州,四国,九州,対馬
         出現期   4~8月
         餌     サクラ,クヌギ,クリ,ハンノキなどの広葉樹の葉
               幼虫は腐植質を食べる。
         解 説   ハムシ科ツツハムシ亜科の仲間。
               赤と黒の独特の模様がある。


# by higirinikki2 | 2022-05-08 18:48 | 舞岡公園の虫 | Comments(0)

■ 手作りパンとジャム   22.5.7

連休後半、夜半に降雨があったらしいが日中は晴れ。

屈む姿勢がもとの腰痛に加えて、重い物を引き上げる動作で傷みが走るようになった。暫くの間の静養を課すことに。
友人から送られてきた夏蜜柑でマーマレードを作ることに挑戦。うまくいった余勢を駆って食パン作りも続けた。その作品です


手作りパンとジャム   22.5.7   OLYMPUS TG-6 4.5-18mm f=5.4mm ISO100 1/30,F2.3
■ 手作りパンとジャム   22.5.7_e0339873_18162390.jpg



# by higirinikki2 | 2022-05-07 18:16 | Comments(2)

■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)

連休の谷間の平日。2日と今日「有給休暇」を取って10連休としたサラリーマンも多かっただろうか。

小谷戸の里の一角に伐採木を積んだ場所があり、枯れてキノコが生えた木に光り輝く虫が集まっていた。


ヒメナガニジゴミムシダマシ   22.5.4   OLYMPUS TG-6 4.5-18mm f=16mm(trimming) ISO1600 1/80,F6.3
■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)_e0339873_18345015.jpg


        ヒメナガニジゴミムシダマシ  甲虫目 カブトムシ亜目 ゴミムシダマシ科 キノコゴミムシダマシ亜科
        大きさ   8-10.5mm        (「昆虫エクスプローラ」より引用・借用)
        時 期   5-8月
        分 布   本州・四国・九州・沖縄
              黒色で虹色の金属光沢がある甲虫。上翅には点刻列がある。
              枯れ木に生えるキノコを食べる。キノコ上を活発に動き回っていることが多い。
■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)_e0339873_18363458.jpg

■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)_e0339873_18364470.jpg



ヒメオビオオキノコ   4.22   〃 f=12mm ISO250 1/60,F11
■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)_e0339873_18403912.jpg


        ヒメオビオオキノコ  甲虫目 カブトムシ亜目 オオキノコムシ科 オオキノコムシ亜科
        大きさ   9-13mm
        時 期   4-10月
        分 布   本州・四国・九州・奄美
              黒色で、上翅の上部と下部に 黒班が混ざった朱色の帯がある甲虫。
              カワラタケなど枯木にはえるキノコを食べる。
■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)_e0339873_18415556.jpg

■ 枯れ木にいた虫   22.5.6   (ヒメナガニジゴミムシダマシ、ヒメオビオオキノコ)_e0339873_18421064.jpg



# by higirinikki2 | 2022-05-06 18:49 | 舞岡公園の虫 | Comments(2)

■ こども谷戸まつり   22.5.5

「こどもの日」の今日、3年ぶりに開催された「こども谷戸まつり」に、5年と3年の孫娘と「じいじ」と「お父さん」の4人で行ってきました。
主催者の公式ブログ で全体の様子がわかります。

会場風景と孫たちが参加した様子です。


会場風景   22.5.5   OLYMPUS TG-& f~4.5mm ISO100 1/400,F2.8
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20485047.jpg
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20485032.jpg
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20485086.jpg



輪投げ
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20504418.jpg


丸太切り
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20504417.jpg


コマ作り
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20504463.jpg


縄ない
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20504424.jpg


製作物
■ こども谷戸まつり   22.5.5_e0339873_20542819.jpg


# by higirinikki2 | 2022-05-05 20:54 | 舞岡公園の行事 | Comments(0)

■ コゲラ 3   22.5.4

すがすがしく晴れ上がった5月の空。気持ちいい休日です。今日も鳥撮りに。

きのう撮影できたコゲラの生態です。撮影駒を上手に編集するのは難しいですが、巣穴に入る一部始終です。


戻ってきたコゲラ   22.5.3   FUJIFILM X-T30 TAMRON 18-300mm f=300mm ISO3200 1/320,F8
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17300424.jpg
        (ノートリ画像です) 巣穴の裏側にとまって様子・安全をうかがっているようです。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17354112.jpg
        嘴にはいっぱいの毛虫やら甲虫やらを咥えています。
        これだけの餌が必要ということは、雛も相当大きくなっているのだろうか。

■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17370411.jpg
        2秒後、巣穴の下につかまりました。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17375981.jpg
        頭を突っ込みました。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17401725.jpg
        中の様子を見たのか、また頭を戻しました。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17411284.jpg
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17412301.jpg
        あれ?左の方へ飛んで行ってしまいました。

■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17424848.jpg
        1分半くらいして、また戻ってきました。が、すぐには巣穴に入りません。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17481482.jpg
        すぐに、巣穴の裏側に回り込んで姿が見えなくなりました。

■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17544365.jpg
        2分後、いつの間にか裏側にいました。が。すぐに飛んだようです。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17554502.jpg
        裏手の木の間に姿が見えました。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17565369.jpg
        じきに、また戻ってきました。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17574095.jpg
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17574970.jpg
        すぐに巣穴に入りそうなのに、イライラ。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17585009.jpg
        この間、1分。やっと頭を突っ込んで・・・
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_17593313.jpg
        全身が入り込みました。
■ コゲラ 3   22.5.4_e0339873_18000510.jpg


        この後、また巣穴から顔を覗いて外の様子をうかがうのですが、「今日はこれまで」


# by higirinikki2 | 2022-05-04 18:02 | 舞岡公園の鳥 | Comments(0)